voll Dankbarkeit 感謝いっぱい


auf das Leben im Bauernhof zurückblicken 


Grüezi!

Meiner Aufenthalt im Bauernhof in Giswil ging vorüber.
Ich verdanke meiner Gastfamilie und der Leute, die ich während des Monats kennengelernt habe, mein spannendes Leben im Bauernhof.
Ich möchte ihnen so bald wie möglich meine Dankbarkeit beweisen, weil alle sehr zärtlich und freundlich waren. Es ist einfach, die Dinge zu schicken. Aber dazu ist es auch wichtig, andere Leute wissen zu lassen, dass die Bauer viel zu tun haben, die Situation der Milchbauern schwierig ist und wie das Leben im Landschaft in der Schweiz ist.
In diesem Sommer kann ich keine Praktikums machen. In Zukunft beschäftige ich mich vielleicht mit der Tertiärindustrie.
Deshalb war es sehr wertvolle Erfahrung für mich, die Arbeit der Primärindustrie zu erleben.
Was Deutsch angeht, hab ich noch mal gedacht, dass der Dialekt sehr interessant und schwierig ist. Der vierjährige Knabe war mein Lehrer des Dialekts und ich hab viele Wörter auf Schweizer deutsch gelernt.

Das Video möchte ich die Studenten, die deutsch lernen empfehlen, mal zu hören. Damit kann man Interviews des Schafbauers und Gemeindemitarbeiters in Uri hören. Im Kurs im letzten Semester hab ich Zürich Deutsch gelernt, aber in diesem Video sprechen zwei Männer anderen Dialekt wie in Giswil.

Der Dialekt war nicht einfach, doch ich hab "Sommer in der Schweiz" voll genossen. Denn hab ich viel schweizerisches Essen gegessen bin ins Jodelkonzert gegangen und jede Wochenende gewandert. Das Leben in Giswil war eine Wonne!



--------------------------✂︎----------------------

農場での生活を振り返って

こんにちは!



ギスヴィルでの生活が終わりました。
最後の1日まで楽しく過ごせたのもひとえにステイ先の方はもちろん、この1ヶ月に出会うことができたたくさんの人たちのおかげです。改めて感謝します。

「早く恩返しをしたい」これが今の率直な感想です。それだけ優しさに包まれた1ヶ月間でした。物を贈ることでの恩返しは簡単です。でもそれだけではなく、農業という仕事の大変さ、スイスの酪農家の厳しさ、スイスの伝統的な暮らしのあり方など、実際に見聞きしたことをたくさんの人に知ってもらうことも恩返しの一環だと思っています。

この夏、日本で企業のインターン等に参加することはできませんでした。わたしはおそらく第3次産業に関わる仕事に就くことになると思います。働き始めたらなかなか経験することができない、第1次産業の体験をすることができたこの1ヶ月は大変貴重な時間になりました。



ドイツ語はと言いますと、方言の難しさとおもしろさをより一層感じる1ヶ月になりました。ステイ先にいた4歳の子供はわたしのスイスドイツ語の先生となり、動物や食べ物等の単語をスイスドイツ語で覚える練習が出来ました。



ドイツ語を学習している人にはぜひ聞いてみてほしい、スイスドイツ語のビデオを貼りました。羊農家の方と町の職員の方のインタビューを聞くことができます。前学期に受けていたスイスドイツ語の授業はチューリッヒドイツ語でした。このビデオはウリで撮られたものなので、ギスヴィル同様中央スイスの田舎で話されている言葉だと言えます。

方言の壁は感じながらも、スイス料理をたくさん食べ、スイスの民族歌謡であるヨーデルのコンサートに行ったり、毎週末ハイキングに連れて行って頂き、「スイスの夏」を満喫することができました。本当に行ってよかったです!


Himmel -そら-

Was ich denke, was ich fühle, was ich hoffe わたしが考え、感じ、のぞむこと

0コメント

  • 1000 / 1000